foltia ANIME LOCKERベースの録画サーバーを組んでから1年ちょっと。foltiaを導入してからはアニメ視聴率は非常に激増していてかなり依存してるところかな。
そろそろまとめ的な内容をエントリにしてみようかと思ってみたり。 続きを読む
管理人が気になったネタを色々紹介。
foltia ANIME LOCKERベースの録画サーバーを組んでから1年ちょっと。foltiaを導入してからはアニメ視聴率は非常に激増していてかなり依存してるところかな。
そろそろまとめ的な内容をエントリにしてみようかと思ってみたり。 続きを読む
HDDトラブルを起こしていた録画サーバなんだけど、HDDを購入してきたので交換作業に入ってる。
トラブルの内容と原因については上に挙げたエントリに書いていたわけだけど、HDD交換についてはちょっと面倒な手順が必要なのだ。
休日フルに使って作業するために休前日にHDDを買ってきた。
またまたWestern Digital Grennの3TBを購入。コイツをFoliaの録画サーバに導入する。
最近はアクセス数は落ちてきたけど、今も見られている録画サーバネタ。録画サーバに使っているfoltia ANIME LOCKER 4.0は先日までノートラブルで動いていたが、最近トラブルが発生してしまった。
『録画サーバ』というカテゴリを作るくらいブログネタにしているんだけど、おいらが愛用しているHP ProLiant MicroServerが生産終了になっていた。
録画サーバを組んでから1年順調に稼働しているし、おいらのBlogからポチってくれた人がコンスタントにポチられていて色々と思い入れがあったんだけどねぇ…。
このサーバはデビューしてから5年近く経っているから生産終了もしょうがないのかも。
ちょっと前にトラブっていた艦これ端末で絶賛使用中のWindowsタブレットのVivoTab Note8。
Windows 8.1はイマイチ使いづらかったのと、せっかくだからリリースされたばかりのWindows10を入れてみようと思ってみたり。
インストールするときに参考にしたのがGIGAZINEのこの記事。
おいらが使ってるWinタブは32bit版なのでそちらを選んでアップグレード開始。
艦これプレイで最重要課金アイテムになったWindowsタブレットのVivoTab Note8。
いきなりタッチ入力ができなくなってしまい非常に焦った。スリープするまでは問題なくタッチ入力できてたんだけど、スリープ後にPINコード入力を要求されるんだけど、ここでタッチ入力ができない。しかたがないので強制的に電源を切ってから立ち上げるという面倒な手段をとっていた。そのご、スタイラスでの入力なら問題なかったんだけど、すべての入力をスタイラスで行うのはいちいちやってられないので解決方法がないか調べてみた。
最近手持ちのガジェットでac規格に対応したものを手に入れたこともあったことと、今使ってるルーターも購入してから結構時間が経っていることもあって交換したくなってIYHしたのがASUS『RT-AC68U』なのだ。
ちなみに今使ってるのはバッファローのWZR-HP-G300NHで、導入時のエントリはこんな感じで書いた
2010年の1月に導入してるから、もう5年は使ってたのね…。
ハード的には故障もしてないし問題なかったんだけどねぇ…。
foltiaと組み合わせて録画サーバーの素体によく使われているHP ProLiant MicroServer。
おいら自身もfoltiaを導入した録画サーバーを組んだときに素体に使っているのだ。
このMicroServerにfoltiaをプリインストールしたものが発売されるのだ!