久しぶりのBlog更新はコミケの告知!!
続きを読むC105 知人サークル Something Orange新刊『山本弘論』の宣伝するよ!
C105冬コミで知人が新刊を出すことになり、DTPを手伝ったので宣伝エントリを書くよ!!
今年にお亡くなりになった山本弘さんを論じたモノでもともとnoteで書かれた内容を増補している。
118ページとかなりのボリュームに仕上がっている。

「ぼくが世界でいちばん好きで、いちばんきらいな作家のことを熱く書きました」とのことでかなり力が入っているw

目印はこのポスター。東3 ウ-36bのこのポスターが目印。

約10年ぶりに出したとのことなので手に取って確かめて欲しい。因みに頒布価格は1500円!!
サークルスペースでまってるぜ!!
気軽な撮り歩きカメラとしてα6500を使い始めてみた。
カメラ趣味でメインに使っているのはソニーのα7ivなんだけど、重たいレンズを使ってるせいか腕にずっしり負担が来るときがある。何かの用事で出たときに持ち出せる軽くてコンパクトなカメラがちょっと欲しくなったので、手持ちの中から条件に近いα6500を復活して使い始めたのだ。

ボディはコンパクトでもレンズが重く大きかったら目論見が破綻してしまうので、チョイスしたのはフルサイズ用広角ズームのシグマ 16-28mm F2.8 DG DN Contemporaryというモデル。
続きを読む富士通のビジネス向けノートPC LIFEBOOK U9413/NXをゲット!
メインで使ってるデスクトップPCは以前このエントリでも紹介したようにそこそこパワーアップして快適になったものの、そうなるとサブに使うノートPCもスペックアップしたくなってきた
紆余曲折あって1kg切るどころか800g台の軽量なノートPCをゲットできた!
富士通のビジネス向けノートPC LIFEBOOK U9413/NXなのだ。中古品だけどかなり破格なお値段だったので思わずゲットしたのだった。

あまりの遅さにガマンできずにデスクトップPCをパワーアップしたら劇的に快適になった
デジカメで撮った写真の編集は5年ほど前に買ったドスパラのデスクトップPCを使ってるんだけど、何をするにも待ち時間が発生して結構なストレスになっている。
最初は完全リプレースを考えていたんだけど予算の都合でパーツ交換することで今のデスクトップPCを延命することにしたわけで。
元々交換していたメモリはそのまま、あとマザーボードがオリジナルのままで、CPU、GPU、電源、ストレージ用のSSDとほぼ全交換に近いレベルで入れ方おかげでPCの性能が劇的に向上したのだ。

気になる高倍率ズームのシグマ 60-600mm DG DNの体験会に行ってきた!
もう発売してしまっているけど、先日シグマの高倍率望遠ズーム60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsのレンズ体験会へ行ってきた。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s023_60_600_45_63
ワイド端が60mmでテレ端が600mmという10倍のズームに加え、ワイド端7段、テレ端6段の手ブレ補正に新開発のリニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」搭載でAF速度もかなり期待できるスペック…というのを先日の発表で知ってから一度は試したいと思っていたところにレンズ体験会があると知って早速申し込んでみたわけで。
続きを読む2022年はカメラ趣味が爆発した1年だった
このエントリを書いているのが2022年12月31日と年末ギリギリ感ある。
タイトルにもしたけど、2022年はかなり撮り歩きをした1年だった。撮り歩きもしてたけど、レンズも自分史上最多購入していたのだ。
きっかけはα7ivを買ったこと。
α7ivはLA-EA5の制限がなく使えるおかげで中古で手頃なお値段のレンズを色々買ってしまったわけで…。
ちなみに、LA-EA5は対応ボディでモーターがないタイプのレンズもAFできるスゴいアダプターなのだ。
続きを読む