Amazonからのメールを眺めていると涼宮ハルヒの憂鬱がまたBlu-rayボックスになると知って「またBDボックス出るのか』くらいにしか思って無くて、以前、旧ブログで紹介したこともあるけど、コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]を持ってるのでスルーしようと思っていた。
Amazonの商品説明を読んでスルーするかちと迷ってしまった…。
Amazonからのメールを眺めていると涼宮ハルヒの憂鬱がまたBlu-rayボックスになると知って「またBDボックス出るのか』くらいにしか思って無くて、以前、旧ブログで紹介したこともあるけど、コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]を持ってるのでスルーしようと思っていた。
Amazonの商品説明を読んでスルーするかちと迷ってしまった…。
最近手持ちのデジモノガジェットが増えてきて、各デバイスの充電をどうするかが悩みどころになってきた。
ガジェット以外にもモバイルバッテリーの充電も考えると、まとめて充電できるUSBハブみたいなものがあるといいなぁ…と思っていたところにうってつけのデバイスを見つけた。
Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタというデバイス。
実はWinタブのことを調べていたときにひとりブログさんのこのエントリを見てAmazonでポチった訳で…。
Anker 40W 5ポート USB急速充電器がパワフルでいい!完成度を高めた上位機種
届いてからちょっと時間経ったけどやっと開封して使ってみた。
買ってからというもの、寝床PC兼艦これ端末として使っているVivoTab Note8。
Blogエントリ用にスクリーンショットを撮ろうとしたもののPCモードだとキーボード無しで撮れるモンなのか? とふと思ったので調べるとやり方が判明して一安心って所かな。
フルスペックのWindowsが動くところが激しく魅力的な8インチタブレット『ASUS VivoTab Note8』をIYHした!! | ろっぱ屋
ひとつ前のエントリで書いたVivoTab Note8。最初にやった設定なんぞを備忘録代わりにエントリにしてみた。 続きを読む
2ヶ月くらい放置状態だったけどようやくエントリを書く気になったのでまずはひとネタ。
デジモノネタでお題はタブレットなのだ。
iPad miniを持ってるにもかかわらずIYH(衝動買い)したのはASUSの『VivoTab Note8』というWindowsタブレット。
急激に欲しくなってしまい会社帰りについ買ってしまったわけで。 続きを読む
吉祥寺にパンケーキ食べに行かない? とゆーお誘いもあって『オリジナルパンケーキハウス』というお店に行ってきた。
ここのお店はダッチベイビーというパンケーキが有名らしく、誘ってくれた人もコレがいいと大プッシュしていたわけで。
おいらがメインで使っているNEX-6はボディ本体にUSB接続でバッテリ充電できるので充電器が付属していない。
NEX-5を使ってたころ、同僚に売ってもらってすぐにアクセサリーキットを買ってバッテリーを追加していたのをそのままNEX-6でも継続して使っていた。
最近そのバッテリを使っているとヘタってきたかなーと思っていたところにTwitterのTLにグッと来る情報が流れてきたのだ!!
カメラのキタムラのオンラインショップでNEX用の充電器+バッテリセット『ACC-VW』が41%オフで販売している…というネタだったり。
ソニー アクセサリーキット ACC-VW|カメラアクセサリー・用品|カメラのキタムラネットショップ
充電器付きで5,000円切ってるのは非常にお得感あるなぁ…。
ちなみに、Amazonで見るとBlog執筆時点で8,000円ちょい。
EマウントのNEXシリーズはもちろん、α7系や今度発売のα60000にも使えるので、予備バッテリ持ってなかったりヘタってきてると感じてる人なら買って損はないんじゃないかな。ただ、いつまで続くかは分からないので気になる人は早めにポチった方がいいかも。ちなみにおいらも購入済みなので到着が待ち遠しい…
【参考リンク】
対応商品・アクセサリー | NP-FW50 | Eマウント アクセサリー | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | ソニー
最近仕事が忙しくて休日出勤も多め。なので参加出来ないかも…と思っていた唐揚げオフになんとか都合つけて参加してきた。
どんなオフかというと旧ブログに書いたエントリが参考になるかも
アツアツホクホクな唐揚げをみんなで作ってみんなで食べる『からあげつくろう会』に参加した #karaagestudy
みんなで作ってみんなで食べる…というオフなのだ。
ミラーレスのデジカメをゲットしてから写真を良く撮るようになった。特にNEX-6を買ってからさらに倍! みたいな勢いでストレージ領域を使いまくっていた。NEX-5→NEX-6になったことで1枚あたりのデータ容量が大きくなってきて、画像データ保存用のNASの空き容量が1GB着る状態になってしまった。
そこで慌てて2013年最後の日に買ったのがコレ。
WD My Book Live 2.0TBモデルなのだ。タブレットやスマホからも利用可能でMacのTime Machineにも対応していたりと多機能だったりする。…んだけどその辺に目がいったのは後の話。買ったときは2TBのNASとしてはコスパ良かったのが購入の決め手だったわけで。
おいらがメインで使ってるミラーレスなデジカメNEX-6。コイツも発売されてから1年以上たつわけで、後継モデルが出るというウワサがあったところに海外でα6000が発表されたのだ。
ソニー、Eマウントのミラーレス一眼 α6000を海外発表。公称0.06秒AF搭載、NEX-6と7の中間的モデル [訂正] – Engadget Japanese