α6500の発売日まで1ヶ月ちょい。早く使ってみたいと思いつつ待っている状況なんだけど、アクセサリー類も新調しようかなーと考え中なのだ。
今考えているアクセサリー類はこんな感じ
- 記録メディア(SDカード)
- 背面液晶保護フィルム
- ストラップ
冒頭にも書いたけど、色々と新調したくなったわけで、ポチろうかと思ったものをつらつらと並べてみる。
管理人が気になったネタを色々紹介。
α6500の発売日まで1ヶ月ちょい。早く使ってみたいと思いつつ待っている状況なんだけど、アクセサリー類も新調しようかなーと考え中なのだ。
今考えているアクセサリー類はこんな感じ
冒頭にも書いたけど、色々と新調したくなったわけで、ポチろうかと思ったものをつらつらと並べてみる。
NEX-6使いのオイラが非常に気になってるα6500の先行予約がついに開始された。
グッときたポイントについてはこんなエントリを上げている。
気になるソニーストアでの価格は149,880円と良いお値段だけど、スペックを考えるとまぁ、ありかなーと思ってしまい、先行予約でポチってしまった。
5軸手ブレ補正や高速なAFにタッチパネルなどなど、APS-CなEマウント使いが妄想してる「ぼくのかんんがえたさいきょうのEまうんとかめら」という要素をてんこ盛りにしてるところが個人的に気になるポイント(笑)。 続きを読む
いつ国内正式発表されるのかと思っていたα6500がついに正式発表がきた!!
いやぁ、海外で発表あってから1ヶ月近く情報がほとんど出てこなかったから気になってたんだよねぇ。
気になる発売日が12月2日。で、先行予約も行う予定でこちらは11月2日の10時から開始とのこと。α6300 続きを読む
ちょっと前に発表されたα6500についてエントリにしたけど、最近またデジカメ熱が高まってきた。
国内正式発表はまだで、詳しい情報は全然出てきてないけど、NEX-6を使ってて感じてた不満点が解消されていそうなスペックなのでかなり買う気になってる。
ボディ内手ぶれ補正もあるから純正のEマウント以外でも気兼ねなくレンズが使えそう…って思うと色々と気になってきてしまったのだ。
オイラはソニーのミラーレスNEX-6を愛用しているんだけど、気になるEマウントモデルが先日海外で発表された。
α6500というモデルで、オイラがグッと来た特徴はボディに手ブレ補正機能がついに実装されたこととタッチAFが実装されたことかな。
ボディ内手ぶれ補正はα7Ⅱに実装されていたけど、aps-cモデルについてはなかなか実装されなかったのだ。
手ぶれ補正のないレンズを使うときにかなり使い勝手が良さそうで激しく気になるわけで。
今までの手ぶれ補正付レンズももちろん利用できる。その場合はレンズ側でピッチ軸とヨー軸を補正して、ボディ側で水平、垂直、ロール軸を補正する形になるそうな。これで5段分効くようなので暗いところでの撮影にもかなり便利そう。
EVF搭載モデルにはタッチパネルは実装されていなかったけど、α6500では実装されている。スマホのカメラアプリの操作感に慣れていると、カメラでもタッチパネルでAFが使えるとかなり便利かも。
はてなブックマークのホットエントリを見たら一眼レフ派かスマホカメラ派かどっち? みたいなエントリがあったのでどっちもよく使うおいらも考えてみた。
結論から言うとどっち派というわけじゃ無く両方楽しめば良いじゃない…と思うわけで。スマホのカメラも一眼レフもそれぞれメリットがあるんだからいいとこ取りしていいとこ撮りしたいよね。
おいらの場合は一眼レフじゃなくてミラーレスになっちゃうけど、それぞれを使って感じたことを書いてみる。
普段から愛用しているミラーレスのデジカメ、SonyのNEX-6。
撮り歩きの時にもレンズを取り替えたりしているのでセンサーの汚れは気になるところだった。1度センサークリーニングしてもらったけど、それは2年近く前の話。
Twitterのタイムラインで気になるツイートを見かけたので秋葉原のソニーサービスセンターでセンサークリーニングをしてもらうことにした。
おいらがメインで使っているNEX-6はボディ本体にUSB接続でバッテリ充電できるので充電器が付属していない。
NEX-5を使ってたころ、同僚に売ってもらってすぐにアクセサリーキットを買ってバッテリーを追加していたのをそのままNEX-6でも継続して使っていた。
最近そのバッテリを使っているとヘタってきたかなーと思っていたところにTwitterのTLにグッと来る情報が流れてきたのだ!!
カメラのキタムラのオンラインショップでNEX用の充電器+バッテリセット『ACC-VW』が41%オフで販売している…というネタだったり。
ソニー アクセサリーキット ACC-VW|カメラアクセサリー・用品|カメラのキタムラネットショップ
充電器付きで5,000円切ってるのは非常にお得感あるなぁ…。
ちなみに、Amazonで見るとBlog執筆時点で8,000円ちょい。
EマウントのNEXシリーズはもちろん、α7系や今度発売のα60000にも使えるので、予備バッテリ持ってなかったりヘタってきてると感じてる人なら買って損はないんじゃないかな。ただ、いつまで続くかは分からないので気になる人は早めにポチった方がいいかも。ちなみにおいらも購入済みなので到着が待ち遠しい…
【参考リンク】
対応商品・アクセサリー | NP-FW50 | Eマウント アクセサリー | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | ソニー
おいらがメインで使ってるミラーレスなデジカメNEX-6。コイツも発売されてから1年以上たつわけで、後継モデルが出るというウワサがあったところに海外でα6000が発表されたのだ。
ソニー、Eマウントのミラーレス一眼 α6000を海外発表。公称0.06秒AF搭載、NEX-6と7の中間的モデル [訂正] – Engadget Japanese
久々に更新ということでリハビリ代わりにデジカメネタを。
NEX-6を買ってから『試してみたい』と思っていたものに満月の撮影がある。…あったんだけど、仕事が忙しかったりいつの間にか満月が過ぎていたりとなかなかタイミングが合わなかったわけで。
そう思っていたところに近々満月になることを知ることが出来たのでカメラを用意して撮ってみたのだ。
上の写真は久々にRAWデータからはき出したJPEGファイルをトリミングしたものなのだ。やってみたら思ったよりもあっさり撮れたのでおいら自身もビックリ(笑)