久しぶりのBlog更新はコミケの告知!!
続きを読む「 シグマ 」一覧
気になる高倍率ズームのシグマ 60-600mm DG DNの体験会に行ってきた!
もう発売してしまっているけど、先日シグマの高倍率望遠ズーム60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsのレンズ体験会へ行ってきた。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s023_60_600_45_63
ワイド端が60mmでテレ端が600mmという10倍のズームに加え、ワイド端7段、テレ端6段の手ブレ補正に新開発のリニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」搭載でAF速度もかなり期待できるスペック…というのを先日の発表で知ってから一度は試したいと思っていたところにレンズ体験会があると知って早速申し込んでみたわけで。
続きを読む大阪・千里川の土手から飛行機撮り!
飛行機撮りの有名な撮影スポットに大阪の千里川の土手があるんだけど、一度は行ってみたい場所だった。タイミングが合わず思うだけで終わっていたが、知人のお誘いがあり、これは行くしかねーなと思って行くことにした。

噂になっていたシグマのF2.8通しの広角ズーム『16-28mm DG DN Contemporary』が正式発表!
噂になっていたシグマの広角ズーム「16-28mm DG DN Contemporary」が正式発表された。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c022_16_28_28

広角端が16mmでF2.8通しというの頃が非常にグッときたポイントなのだ。
続きを読む『カミソリ』の異名を持つシグマのArtライン「70mm F2.8 DG MACRO」を使ってみた
Blogで取り上げるデジモノやら小物類を撮るときはSEL18200かSAL1650を使うことが多いんだけど、前々からマクロレンズを使いたいなーと思っていた。そんな下地があったからか突発的にゲットしてしまったのがシグマ 70mmF2.8 DG MACRO Artなのだ。
SONY NEX-6 (200mm, f/6.3, 1/60 sec, ISO1600)
キヤノン・シグマ用が先行して発売されていたけど、ちょっと遅れてEマウント版も発売されたわけで、おいらがゲットしたのもEマウント版だったりする。
キヤノンマウント用のMC-11を持っているのでEマウント版を待たなくても良かったけど、ネイティブマウントで動くほうが何かと制限が少ないと思ったのでEマウント版にしてみた。
α6500でMC-11+シグマ17-70mm利用ユーザに朗報!? ファームウェア更新でAF-Sがかなり実用的になった!!
α6500で使う頻度が高いMC-11+シグマ17-70mmの組み合わせなんだけど、おいらの環境ではAF-Sがまともに動かないので公式には対応していないAF-Cで使っていた。
NEX-6 (71mm, f/8, 1/80 sec, ISO800)
その辺のことはこのエントリで書いていた。
標準ズームは中々使い勝手は良いんだけど、AF-Sが使えないのはやっぱり不便。α6500のようなAPS-CサイズのEマウントモデル向けにMC-11のファームウェア更新を待ってたけど、全然音沙汰がない。こりゃAPS-C向けは期待できないのかもなぁ…なんて思っていたところにMC-11と17-70mmのファームウェアが更新されたのだ。
一番最初にMC-11+シグマ17-70mmの組み合わせで使ったときはいろいろ問題があってAF-Sでは全然使えなかった。
そのときのことはこのエントリにも書いたけど、気になってたポイントを引用してみた。
- 望遠側だとAF合焦率が落ちる。
- AFが被写体の後ろで合焦する比率が高いのは望遠を使っているとき。
- 絞ったり(F8)、暗くなったりでシャッタースピードが遅くなるとAF合焦率が極端に落ちる。
- 被写体のバックがうるさい(複雑な模様とか枯れ草などが生い茂っている場合など)とAF合焦率がかなり落ちる。または被写体の後ろで合焦する。
- 電源を入れているとピントリングがせわしなく動いているようでバッテリーの消耗が早そう。
この辺がどれくらいどれくらい改善されたのかはかなり気になっていたわけで。 続きを読む
シグマ脅威のマウントコンバーターMC-11とシグマ製標準ズームの17-70mmをIYH!! これでα6500で快適に使うつもりだったんだけど…
α6500を買うちょっと前から標準ズーム欲しい熱が高まっていて、APS-CなEマウント機で利用できそうな標準ズームについてエントリにまとめていた。
いくつか候補を挙げていたけど、一番ぐっときていたのはMC-11+17-70mmの組み合わせ。タイミングが合えば買うかも…なんて思っていた結果、予想よりも早くゲットしてしまっていた。
NEX-6 (92mm, f/8, 1/60 sec, ISO800)
続きを読む
明るくてそこそこ寄れる標準ズームレンズが気になってきたので色々考えてみた。
ちょっと前に発表されたα6500についてエントリにしたけど、最近またデジカメ熱が高まってきた。
国内正式発表はまだで、詳しい情報は全然出てきてないけど、NEX-6を使ってて感じてた不満点が解消されていそうなスペックなのでかなり買う気になってる。
ボディ内手ぶれ補正もあるから純正のEマウント以外でも気兼ねなくレンズが使えそう…って思うと色々と気になってきてしまったのだ。