「 撮り歩き 」一覧

気軽な撮り歩きカメラとしてα6500を使い始めてみた。

カメラ趣味でメインに使っているのはソニーのα7ivなんだけど、重たいレンズを使ってるせいか腕にずっしり負担が来るときがある。何かの用事で出たときに持ち出せる軽くてコンパクトなカメラがちょっと欲しくなったので、手持ちの中から条件に近いα6500を復活して使い始めたのだ。

ボディはコンパクトでもレンズが重く大きかったら目論見が破綻してしまうので、チョイスしたのはフルサイズ用広角ズームのシグマ 16-28mm F2.8 DG DN Contemporaryというモデル。

続きを読む

大阪・千里川の土手から飛行機撮り!

飛行機撮りの有名な撮影スポットに大阪の千里川の土手があるんだけど、一度は行ってみたい場所だった。タイミングが合わず思うだけで終わっていたが、知人のお誘いがあり、これは行くしかねーなと思って行くことにした。

続きを読む

GW終盤は昭和記念公園で心ゆくまで花の撮り歩き

GWのシメはガッツリと花の撮り歩きをしてきた。

場所は昭和記念公園。

Blogを更新していなかった頃によく行ってた場所で久しぶりに行ったわけで。

TwitterのTLでネモフィラやポピーが満開という情報をもらったのが大きな理由…というのはこちらのエントリでも書いたとおり。

「蕩けるようなボケ」を知りたくて100mm STFレンズを使ってみた。

SEL100F28GM以外の色々使って撮っていたのだ。

続きを読む

羽田空港で飛行機撮り。

ブログでは全然書いてなかったんだけど、望遠レンズを買ってから羽田空港でよく飛行機撮りをしている。

今年のGWも晴れていたので行ってきたのだ。

α7ivでまだ撮ったことがなかったのでちょっと試したい…というのがあったわけで。

続きを読む

3月の撮り歩き

α7ivを買ってから撮り歩きの頻度はあり気味だったけど、2月にレンズを2本も買ってしまったから、3月は買ったばかりのレンズを使い倒すように色々な場所に行って撮り歩きしていた。

ちなみに買ったレンズの2本ともエントリ書いてる。

Aマウント用の広角ズーム タムロン SP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF]が激安だったので試しに使ってみた。
初めてのツァイスレンズは単焦点! AマウントのSAL135F18Zをゲットした

3月は2つのレンズも持ち出して結構撮り歩いたのでまとめてみた。

ブログ更新をサボってた頃はTwitterに都度写真をアップしておしまいにしていたけど、ブログにまとめた方が後になって読み返しやすい…と思ったのが書きたいと思った理由。4月も半分過ぎてから出すのもどうかと思ったけど、自分が後で読み返したいのが大きな理由なので良しとした(笑)

続きを読む

雪を求めて都内撮り歩き

少し前の2月中旬に都内に雪が降ると天気予報。

その日はたまたま所用で仕事を休みにしていたため、用事が終わった午後くらいから雪が撮れるかも…と思ってカメラをもって出かけたのだ。

最初は横浜のガンダム像と絡めて撮りたい…なんて思ってたんだけど、なんとこの時はメンテナンス中のためチケット購入ができなかった。

ガンダム像なら都内にもある…ということでお台場に移動した。

続きを読む

2年ぶりの開催になるワンフェスで新機材投入

コロナの影響でしばらく開催中止になっていたワンフェスが開催されたので行ってみた。

展示を取りやめたメーカーやディーラーが出たけど、色んな立体物が見られるので非常に楽しいのだ。

今回はα7ivに新しいフラッシュを付けて色々撮り歩いていた。

続きを読む

2022年最初の満月「ウルフムーン」を撮ってみた。

α7ivを買ったら試したかった満月撮り。ちょうどタイミングが合ったので撮ってみた。

高倍率ズームや望遠レンズをゲットしてからちょくちょく撮っていたわけで、α7ivでも当然チャレンジ。

続きを読む

α7ivで夜の撮り歩き。

新しくカメラをゲットすると夜の撮り歩きで使いたくなる。

α7ivは今まで使っていたα7R2より手ぶれ補正が強力になっているから夜の撮り歩きでもかなり使い勝手良さそう…とおもって夜の撮り歩きに持ち出してみた。

ちなみに以前使っていたカメラで夜の撮り歩きについて書いたエントリはこちら

こうしてみると徐々にいい機材に乗り換えてるなぁ…

α7R2は高画素機かつ手ぶれ補正も強力ではないから夜の撮り歩きに向いているとは言えないけど、解像感が凄いので愛用していたのだけど、α7ivはどれくらい良くなったのか気になるので機会がある度に使っていたのだ。

続きを読む

三が日の撮り歩き

2022年の三が日は毎日朝から出かけて色々な場所をとり歩いていた。

元旦の話は直近のエントリに書いたので、今回はその続きなのだ

続きを読む

スポンサーリンク
広告