ブログでは全然書いてなかったんだけど、望遠レンズを買ってから羽田空港でよく飛行機撮りをしている。
今年のGWも晴れていたので行ってきたのだ。

α7ivでまだ撮ったことがなかったのでちょっと試したい…というのがあったわけで。
続きを読む管理人が気になったネタを色々紹介。
ブログでは全然書いてなかったんだけど、望遠レンズを買ってから羽田空港でよく飛行機撮りをしている。
今年のGWも晴れていたので行ってきたのだ。
α7ivでまだ撮ったことがなかったのでちょっと試したい…というのがあったわけで。
続きを読むカメラ趣味を続けていくと「ボケの美しさ」というフレーズを耳にするようになるわけで、美しいボケってどんなの? って思ってしまう。
Eマウントで利用可能かつAF効くって縛りで「蕩けるようなボケ」が味わえるレンズってなんやろ…
— ろっぱ (@roppay) April 26, 2022
こんなつぶやきをしたところ100mm STFレンズじゃね? ってリプライをもらった上に知人のご厚意でしばらく貸してもらえることになったのだ。
「大当たりか大外れしかない」って言われたことがあってかなり躊躇してたんだけどせっかくお借りできたので色々撮ってみようかと思ったわけで。
続きを読む2月に超広角ズームのタムロンSP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF](A05)を衝動買いした後はしばらくカメラ用品を買うつもりはなかった。…はずなのにもう一本レンズを買ってしまった。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18z)というレンズなのだ。
続きを読むスカイツリーや東京タワー、東京駅やお台場・横浜のガンダム像などなど、巨大構造物を撮るときにもっと広角が欲しい…と思うことが良くあり、次のレンズは広角ズームを考えていた。
たまたま覗いたショップにあった中古のレンズでお値段が破格だったので思わず衝動買いしてしまったのだ。
タムロンのSP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF](A05)というレンズなのだ。
20年近く前のレンズなので当然EマウントじゃなくてAマウント用のレンズなんだけど、α7ivとLA-EA5の組み合わせなら動くかも…と見切り発車で購入してしまったわけで…
続きを読むコロナの影響でしばらく開催中止になっていたワンフェスが開催されたので行ってみた。
展示を取りやめたメーカーやディーラーが出たけど、色んな立体物が見られるので非常に楽しいのだ。
今回はα7ivに新しいフラッシュを付けて色々撮り歩いていた。
続きを読む純正のアイカップは薄くて強い逆光だと光がファインダーに入り込んできてしまいEVFが見えづらくなってしまう。
新しくカメラをゲットすると夜の撮り歩きで使いたくなる。
α7ivは今まで使っていたα7R2より手ぶれ補正が強力になっているから夜の撮り歩きでもかなり使い勝手良さそう…とおもって夜の撮り歩きに持ち出してみた。
ちなみに以前使っていたカメラで夜の撮り歩きについて書いたエントリはこちら
こうしてみると徐々にいい機材に乗り換えてるなぁ…
α7R2は高画素機かつ手ぶれ補正も強力ではないから夜の撮り歩きに向いているとは言えないけど、解像感が凄いので愛用していたのだけど、α7ivはどれくらい良くなったのか気になるので機会がある度に使っていたのだ。
続きを読む