久しぶりのBlog更新はコミケの告知!!
続きを読む「 α7iv 」一覧
気になる高倍率ズームのシグマ 60-600mm DG DNの体験会に行ってきた!
もう発売してしまっているけど、先日シグマの高倍率望遠ズーム60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsのレンズ体験会へ行ってきた。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s023_60_600_45_63
ワイド端が60mmでテレ端が600mmという10倍のズームに加え、ワイド端7段、テレ端6段の手ブレ補正に新開発のリニアモーター「HLA(High-response Linear Actuator)」搭載でAF速度もかなり期待できるスペック…というのを先日の発表で知ってから一度は試したいと思っていたところにレンズ体験会があると知って早速申し込んでみたわけで。
続きを読む2022年はカメラ趣味が爆発した1年だった
このエントリを書いているのが2022年12月31日と年末ギリギリ感ある。
タイトルにもしたけど、2022年はかなり撮り歩きをした1年だった。撮り歩きもしてたけど、レンズも自分史上最多購入していたのだ。
きっかけはα7ivを買ったこと。
α7ivはLA-EA5の制限がなく使えるおかげで中古で手頃なお値段のレンズを色々買ってしまったわけで…。
ちなみに、LA-EA5は対応ボディでモーターがないタイプのレンズもAFできるスゴいアダプターなのだ。
続きを読む大阪・千里川の土手から飛行機撮り!
飛行機撮りの有名な撮影スポットに大阪の千里川の土手があるんだけど、一度は行ってみたい場所だった。タイミングが合わず思うだけで終わっていたが、知人のお誘いがあり、これは行くしかねーなと思って行くことにした。

GW終盤は昭和記念公園で心ゆくまで花の撮り歩き
GWのシメはガッツリと花の撮り歩きをしてきた。

場所は昭和記念公園。
Blogを更新していなかった頃によく行ってた場所で久しぶりに行ったわけで。
TwitterのTLでネモフィラやポピーが満開という情報をもらったのが大きな理由…というのはこちらのエントリでも書いたとおり。
SEL100F28GM以外の色々使って撮っていたのだ。
続きを読む羽田空港で飛行機撮り。
ブログでは全然書いてなかったんだけど、望遠レンズを買ってから羽田空港でよく飛行機撮りをしている。
今年のGWも晴れていたので行ってきたのだ。

α7ivでまだ撮ったことがなかったのでちょっと試したい…というのがあったわけで。
続きを読む「蕩けるようなボケ」を知りたくて100mm STFレンズを使ってみた。
カメラ趣味を続けていくと「ボケの美しさ」というフレーズを耳にするようになるわけで、美しいボケってどんなの? って思ってしまう。
Eマウントで利用可能かつAF効くって縛りで「蕩けるようなボケ」が味わえるレンズってなんやろ…
— ろっぱ (@roppay) April 26, 2022
こんなつぶやきをしたところ100mm STFレンズじゃね? ってリプライをもらった上に知人のご厚意でしばらく貸してもらえることになったのだ。

「大当たりか大外れしかない」って言われたことがあってかなり躊躇してたんだけどせっかくお借りできたので色々撮ってみようかと思ったわけで。
続きを読む初めてのツァイスレンズは単焦点! AマウントのSAL135F18Zをゲットした

2月に超広角ズームのタムロンSP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF](A05)を衝動買いした後はしばらくカメラ用品を買うつもりはなかった。…はずなのにもう一本レンズを買ってしまった。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18z)というレンズなのだ。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z
続きを読むAマウント用の広角ズーム タムロン SP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF]が激安だったので試しに使ってみた。
スカイツリーや東京タワー、東京駅やお台場・横浜のガンダム像などなど、巨大構造物を撮るときにもっと広角が欲しい…と思うことが良くあり、次のレンズは広角ズームを考えていた。
たまたま覗いたショップにあった中古のレンズでお値段が破格だったので思わず衝動買いしてしまったのだ。

タムロンのSP AF17-35mmF/2.8-4 DiLD Aspherical [IF](A05)というレンズなのだ。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
20年近く前のレンズなので当然EマウントじゃなくてAマウント用のレンズなんだけど、α7ivとLA-EA5の組み合わせなら動くかも…と見切り発車で購入してしまったわけで…
続きを読む