前から気になっていたAマウント用のF2.8通しの標準ズームのSAL1650を買ってしまった。
SONY NEX-6 (112mm, f/8, 1/60 sec, ISO1600)
α6500を買ってからすぐにMC-11とシグマの17-70mmを手に入れて半年くらい使っていくつかエントリも書いていた。
最初は満足してたんだけどもうちょっと明るいズームレンズが欲しいと思うようになってきたところで前から気になっていたAマウント用の標準ズームのSAL1650をポチってしまったわけで。
前から気になっていたAマウント用のF2.8通しの標準ズームのSAL1650を買ってしまった。
SONY NEX-6 (112mm, f/8, 1/60 sec, ISO1600)
α6500を買ってからすぐにMC-11とシグマの17-70mmを手に入れて半年くらい使っていくつかエントリも書いていた。
最初は満足してたんだけどもうちょっと明るいズームレンズが欲しいと思うようになってきたところで前から気になっていたAマウント用の標準ズームのSAL1650をポチってしまったわけで。
撮影した写真・動画データや残して置きたい諸々のデータはNASに集中扠せてるんだけど、今使ってるNASの空き容量が心もとなくなってきた。
今使ってるNASはWDのもので導入してから3年以上経ってるんだが、2017年になってからストレージ消費量が上がってしまったのだ。
ストレージ容量の空き容量が減った原因の理由にNEX-6からα6500に乗り換えたことも大きいんだよなぁ…
撮影枚数もNEX-6のときよりも多いしデータ自体も大きいから早めに用意したいと思ったわけで。
ソードアート・オンラインの劇場版オーディナリースケールのBlu-ray発売が9月27日に決まったそうな。
ヒットしている作品だからもう少し後でBlu-rayが発売なのかなーと漠然と思っていたけど思っていたより早かったかな。
完全オリジナルのストーリーだったけどかなり好みな展開なのでなんだかんだと3回見てしまった。Blu-rayがでたら買っても良いなぁ…と思ったのでポチってみた。
ブログに取り上げてる写真の設定情報を載せたいときはExifデータをいちいちコピーして貼り付けていたけど、ちょっと面倒なので投稿したら自動的に表示させた方が楽ちん。なので一番簡単に実現できそうな方法としてWordpressのプラグインである「HK Exif Tags」を導入してみた。
実際に導入するとExifデータが存在する画像データだとこんな感じに表示される。
最終的に導入したのはHK Exif Tagsだったけど、コレに決めるまで多少の紆余曲折はあったわけで。
α6500で使う頻度が高いMC-11+シグマ17-70mmの組み合わせなんだけど、おいらの環境ではAF-Sがまともに動かないので公式には対応していないAF-Cで使っていた。
NEX-6 (71mm, f/8, 1/80 sec, ISO800)
その辺のことはこのエントリで書いていた。
標準ズームは中々使い勝手は良いんだけど、AF-Sが使えないのはやっぱり不便。α6500のようなAPS-CサイズのEマウントモデル向けにMC-11のファームウェア更新を待ってたけど、全然音沙汰がない。こりゃAPS-C向けは期待できないのかもなぁ…なんて思っていたところにMC-11と17-70mmのファームウェアが更新されたのだ。
一番最初にMC-11+シグマ17-70mmの組み合わせで使ったときはいろいろ問題があってAF-Sでは全然使えなかった。
そのときのことはこのエントリにも書いたけど、気になってたポイントを引用してみた。
- 望遠側だとAF合焦率が落ちる。
- AFが被写体の後ろで合焦する比率が高いのは望遠を使っているとき。
- 絞ったり(F8)、暗くなったりでシャッタースピードが遅くなるとAF合焦率が極端に落ちる。
- 被写体のバックがうるさい(複雑な模様とか枯れ草などが生い茂っている場合など)とAF合焦率がかなり落ちる。または被写体の後ろで合焦する。
- 電源を入れているとピントリングがせわしなく動いているようでバッテリーの消耗が早そう。
この辺がどれくらいどれくらい改善されたのかはかなり気になっていたわけで。 続きを読む
春先から2ヶ月ちょっと、ちょっとずつ片付けていたんだけど、最近やっと折り返し地点にたどり着いた。
何でこんなに時間がかかっているのかというと、単純にモノが山ほどあって各種ゴミの日に合わせて処分しなくちゃならないこともあって中々進まなかったのだ。
とにかくスペースがあれば所構わずモノを置きまくったせいで積み上がった山の中から処分したいモノをより分けるところから始めたわけで、最初は分けるためのスペースすらままならなかった。
とにかく片付けるためのスペース確保のため、モノを捨てて捨てまくったんだけど、17インチのCRTモニターと壊れた自作デスクトップPCや壊れたPS3の処分に困ってしまった。
こういう粗大ゴミの処分をサボってたからこの機会にまとめて捨てたいと思って色々調べると、CRTモニターはメーカーに回収してもらうしかなさそう。オマケに結構費用が高い。
ちなみに処分しようと思ったのは飯山のA702Hというモニタ。
17インチなので重いしデカいし場所を取ってしまうのだ。あとで処分しようと放置していた上に、モニタの上に大量にモノを載せていたのでこいつらを片付けないと処分すらできなかったわけで。
やっとCRTモニターを取り出せるところまで片付けたのは良いけれど、梱包する段ボール箱が無くて慌てて買いに行った。ネットで注文しても間に合いそうに無かったので近場で売ってそうなところを探したところ、東急ハンズにありそうということが分かって新宿でゲット。17インチのCRTモニターってかなりデカくて焦ってしまった…。
お次は自作デスクトップPCやPS3何かも処分したくて自治体の粗大ゴミに出すことも考えたけど、それなりにお金がかかりそう。費用を抑えて捨てられないか…と思っていたところで見つけたのがパソコンファームという会社なのだ。
ちょうど無料訪問キャンペーン中で上手く当てはまるモノがあったから頼んでみた。
該当品以外にも回収してもらえるモノがあって、不要になったガラケーとかドライバーが無くて使えなくなっていた複合機も一緒に回収してもらえたから片付けが相当捗った。
不要な本も並行して処分していた。ボロボロだったモノは資源ゴミの日に捨てて綺麗なモノはブックオフに売りまくった。
まとめて売りに行ければ良かったけど、至る所に置きまくったことと作業スペースが確保できないほどモノであふれていたから、抱えて持って行けるだけブックオフに持って行く…というのをしばらく続けていた。
部屋のモノが減ってくると開放感がかなりあって、モノが多すぎるのも考えものだなぁ…としみじみ思ってしまった。片付けた達成感は相当あるけど、まだ折り返し地点で気を抜けない。
とは言え、ようやくPCを常時稼働できるスペースを確保できたのでデジカメの撮影データを弄ったりBlogの更新頻度を上げたり色々したいことはたくさんある。せっかくイイ感じに片付いてきたのでこのペースを維持していきたい(笑)
MC-11+シグマ17-70mmの組み合わせが非常に快適で撮り歩きするときはα6500と一緒に持ち出すことも多かったんだけど、やっぱりα6500と組み合わせて使いたい。
NEX-6 (71mm, f/8, 1/80 sec, ISO800)
以前同じことをしたときはこのエントリに書いた。
このときは暗くなったりちょっと絞ったりするとAFがほとんどつかない状態でα6500で使うのを断念したわけだけど、試していないことがあった。
MC-11のファームウェアは最新版にしていたけどレンズについては未確認だった。シグマの17-70mmはUSBドックを使えばファームウェア更新やピント調整ができるのでレンズ側を調整すればマシになるかも…と思いやってみた。
α6500で使おうと思っていたMC-11+17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの組み合わせはAF-SだとうまくAFが動かないこともあってNEX-6で利用していた。
α6500で使っていると夕方くらいからAFが使えないしやたらと迷うので「コレは失敗したかも」と思ってしまった。
このエントリでも書いたけど、絞ったり暗いところではAFが全然使えなかったのだ。
せっかく買ったのに使えない使わないのはなーと言うこともあって試しにNEX-6につけてみたら思ったより使えたことに驚いたわけで。
多少迷ったりAFでピントが合ってなかったりするケースもあったけど、α6500で使うよりはかなり快適だったこともあり、しばらくNEX-6につけていた。
2017年第一発目は2016年に買って満足したものをピックアップ…というブログ書きあるあるネタだったりする。
1年の振り返りということで書いておきたくなったわけで…。
2016年はあまりIYHしないでおこうと思ったものの、年末に立て続けにIYHしてしまい中々ままならない1年だった(笑)。
ままならないけど買って良かったと満足度の高いものを上げてみた。
最近買ったばかりのα6500なんだけど、中々外に持ち出す機会が少なかったりする。目玉機能のひとつがボディ内手ぶれ補正を試せないのがちょっと悲しい。
ソニーストアで触ったときに感動してエントリを書いたっきりだったので、ボディ内手ぶれ補正の効きを確かめたくて、仕事帰りに遠回りして夜の撮り歩きで試してみた。