このエントリを書いているのが2022年12月31日と年末ギリギリ感ある。
タイトルにもしたけど、2022年はかなり撮り歩きをした1年だった。撮り歩きもしてたけど、レンズも自分史上最多購入していたのだ。
きっかけはα7ivを買ったこと。
α7ivはLA-EA5の制限がなく使えるおかげで中古で手頃なお値段のレンズを色々買ってしまったわけで…。
ちなみに、LA-EA5は対応ボディでモーターがないタイプのレンズもAFできるスゴいアダプターなのだ。
続きを読む管理人が気になったネタを色々紹介。
デジカメ関連の内容
このエントリを書いているのが2022年12月31日と年末ギリギリ感ある。
タイトルにもしたけど、2022年はかなり撮り歩きをした1年だった。撮り歩きもしてたけど、レンズも自分史上最多購入していたのだ。
きっかけはα7ivを買ったこと。
α7ivはLA-EA5の制限がなく使えるおかげで中古で手頃なお値段のレンズを色々買ってしまったわけで…。
ちなみに、LA-EA5は対応ボディでモーターがないタイプのレンズもAFできるスゴいアダプターなのだ。
続きを読む5月は動きものを撮る機会が重なったおかげでメモリーカードがパンパンになるくらいまで連射しまくってしまった。
こちらのエントリでも書いたけど、1日動きものを撮るには80GBじゃギリギリで余裕があまりなかった。
α7iv乗り換えるときにメモリーカードも新調したんだけど、買ったのはソニーのCFexpress Type A 80GBモデル。
【動画・連写に】ソニー CFexpress Type Aメモリーカード CEA-G80T TOUGH 80GB(ILCE-1/FX6/FX3/ILCE-7SM3/ILCE-7M4対応)
α7R2より画素数減ったし、常用してた64GBのSDカードより容量あるから大丈夫でしょ…と思ったもののやっぱりダメ。もう1枚80GBを追加購入することも考えたけど、交換するのは面倒だったので倍の160GBモデルを買うのも良いなと思っていた。
続きを読む飛行機撮りの有名な撮影スポットに大阪の千里川の土手があるんだけど、一度は行ってみたい場所だった。タイミングが合わず思うだけで終わっていたが、知人のお誘いがあり、これは行くしかねーなと思って行くことにした。
GWのシメはガッツリと花の撮り歩きをしてきた。
場所は昭和記念公園。
Blogを更新していなかった頃によく行ってた場所で久しぶりに行ったわけで。
TwitterのTLでネモフィラやポピーが満開という情報をもらったのが大きな理由…というのはこちらのエントリでも書いたとおり。
SEL100F28GM以外の色々使って撮っていたのだ。
続きを読むブログでは全然書いてなかったんだけど、望遠レンズを買ってから羽田空港でよく飛行機撮りをしている。
今年のGWも晴れていたので行ってきたのだ。
α7ivでまだ撮ったことがなかったのでちょっと試したい…というのがあったわけで。
続きを読むカメラ趣味を続けていくと「ボケの美しさ」というフレーズを耳にするようになるわけで、美しいボケってどんなの? って思ってしまう。
Eマウントで利用可能かつAF効くって縛りで「蕩けるようなボケ」が味わえるレンズってなんやろ…
— ろっぱ (@roppay) April 26, 2022
こんなつぶやきをしたところ100mm STFレンズじゃね? ってリプライをもらった上に知人のご厚意でしばらく貸してもらえることになったのだ。
「大当たりか大外れしかない」って言われたことがあってかなり躊躇してたんだけどせっかくお借りできたので色々撮ってみようかと思ったわけで。
続きを読むフルサイズ用のレンズを2本増えて手持ちのレンズが増えてきたから、保管場所をちゃんとした方が良いな…という気持ちが高まっていたタイミングでAmazonのセール。ハクバの防湿庫がお得感あるお値段だったのでちょっと悩んだけど買ってしまったのだ。
といっても注文自体は2月末の話だったりする。
5年くらいにもこんなエントリ書いてたけど、除湿剤を使うブラスチックケースタイプのドライボックスをゲットしていた。ただ、非常に小さいサイズなのであまり使わないレンズをドライボックスに保管、よく使うレンズは棚に置いていた。よく使うレンズやカメラにホコリがつきやすくて気になっていたところにTwitterのTLにハクバ製防湿庫の100Lモデルのセール情報が流れてきたのが2月末の話。
【Amazon.co.jp限定】HAKUBA 防湿庫 E-ドライボックス 100L カビ対策 自動除湿 静音 電子制御式 メーカー3年保証 KED-100AZ
半額近い値引きに背中を押される形で購入したのだ。想定外の出費だったけど、満足のいく買い物だった。
続きを読む